旅行相談

03-5643-8031

(営業時間:11:00〜17:30 休業日:毎週水曜日・日曜日・祝日)

CLOSE

フィジー、タヒチ、ニューカレドニア、モルディブの旅行専門店トーホートラベル

お電話でのお問合せ
03-5643-8031
営業時間:11:00〜17:30
休業日:毎週水曜日・日曜日・祝日

Blog

【フィジー情報局】 フィジーのやさしい味のスイーツ

投稿日:2012年5月30日

ブラ!! 
皆さまお元気でいらっしゃいますか?
5月ももう終わりですね・・・。
間もなく6月。梅雨がやってきます。
ジメジメ日本を飛び出して南の島に行きたいみつはしです。

本日はお久しぶりの【フィジー情報局】です。
現地atsパシフィックの小林さんからフィジーのスイーツのお話です。
それでは・・・小林さん!!お願いします。

クエスチョン、これは何でしょう?
ちまき?新潟名物笹餅?笹飴?・・・・ちょっと和菓子みたいですよね。

          ちょっと細長い形もあります。

正解はお菓子です!!
外の葉は笹ではなくバナナの葉です。

そしてこの中身のおもちみたいなものは何から出来ているでしょうか・・・。
                      答えはこちら↓

この作物はキャッサバ。またの名をタピオカといいます。
タピオカと聞いて「あ、知ってる」と思った方もいらっしゃると思います。

タピオカは台湾などでもお菓子として使われています。
これは、フィジー語で バーラバラバと言います。

 生のキャッサバ(タピオカ)を摩り下ろし、砂糖とココナッツミルクでこねて蒸したりゆでたりして作ります。

細長い方は同じキャッサバから作られていますがもう少し手間がかかるとの事。
それとこれはタイレブという本島の東側の地域の郷土菓子だそうです。
少し酸味があるのも特徴。

フィジーは日本より国土は小さいけれど、やはり地域によって作り方も違うんです。

でもどちらにしても、甘さも程よく、和菓子、餅菓子のようにもちもちした食感です。

 私事ですが、日本を経つときとても後ろ髪引かれたのが、和菓子が食べられなくなることでしたがこれら芋から作られるお菓子を知ったときは嬉しかったですね~。

 最近会社の近くのフィジー人経営の食堂で売られています。
一応 火、金が発売日と店のお母さんは教えてくれたのですがない日も多いです。
(というかない時の方が多い・・・)
別の日にたまたま通りかかると山のように積み上げられているバーラバラバが、、、。

「今日は火、金じゃないよね??」と聞いても「えへへへへ~~、まーいいじゃない、あんたラッキーよ~今日来て」と気にも留めてません。
ここは、フィジーですからね。100%って言葉はないですからね。

こちらの写真は“期日の火曜日”。
「今日はないわよ~~」とやっぱりビックスマイルで言われました。

良いですね、このいい加減さ。いい加減はよい加減だ!!という言葉を思い出してしまいます。

ちなみにバーラバラバは一個1ドル長さ15センチ×5センチくらいの大きさで、一個食べるとお腹いっぱいです。
フィジアンは大体家で芋を植えていますから自家製なんでしょうけど、芋を摩り下ろすのも大変だし手間がかかるんですけどね。
彼らにとってあんまり労力とか手間賃ってのは頭にないみたいなんですよ。

ローカル特にフィジー系、その他のアイランダー系の人たちはとにかく芋命です。
芋のことはいつかまたお話しをしたいと思いますが・・・
彼らに言わせると、「世の中から芋がなくなったらさすがに困る」と言っていました。

今朝市場に行ったら月曜だと言うのに芋系の陳列は多かったです。
パチパチ撮っていたら「私も撮ってよ」と言われたのでグッドな被写体モデルさんを。

奥にある茎のあるのはタロイモ(フィジーではダロ)これを使ったお菓子もあるのでまたいつか紹介します。

現地に住んでいる人間でも作る人の気まぐれのため、なかなかお目にかかれないので私は勝手に幻のお菓子と呼んでます。

時々、ホテルやオシャレなカフェで「tavioka pie
タビオカ パイ」または「cassava pie  キャサバパイ」というがあったらこれも同じようなお菓子です。

しいていうならば、バーラバラバは近所のおばさんからの手作りおすそ分けおはぎ、
パイはこれはベイクされているのでパティシエが作ったおしゃれな洋菓子という感じです。
どちらもやさしい味がします。
もし、運良く見かけたら試してみてください!

今回はフィジーのお芋スイーツを小林さんが紹介してくれました。
みつはし・・・フィジーでまだお芋スイーツ食べたことないです。
次回はチャレンジ!!

今月初めに小林さんとフィジーで時間も忘れてたくさんお話をしてしまいました。
いろいろとフィジー情報を集めてくれているみたいです!!

ガイドブックには載っていないレアなフィジーの魅力を小林さんと一緒に皆様にご紹介させて頂きたいと思っています。

また次回の【フィジー情報局】をお楽しみに♪

Vinaka Vakalevu

By みつはし

category:フィジー
-

関連記事

【フィジー】ザ・パール・リゾート&スパ

2025/07/22  

Bula   今回はフィジー、パシフィックハーバーにあるブティックホテル「ザ・パール・リゾート&スパ」を紹介します。     緑豊かなこのエリアは、欧米やローカルの旅慣れ ...

【フィジー】シャングリラの ”オールインクルーシブ” パッケージ

2025/07/21  

  Ni Sa Bula !   今回の選挙の争点のひとつに消費税の減税が取り上げられていましたね。確かに食品の価格が上がり続けていて、財布のひもをぎゅっと締めていても、お金は隙間 ...

【フィジー】インターコン・フィジーに宿泊するとこんな特典が♬

2025/07/14  

  Ni Sa Bula !   フィジーで最も名前を知られているリゾートのひとつ「インターコンチネンタル・フィジー・ゴルフリゾート&スパ」より、日本からフィジーを訪れるお客様への ...

【フィジー】ダブルツリーリゾート・バイ・ヒルトンフィジー・ソナイサリアイランド

2025/07/01  

Bula   今回はフィジー本島ナンディ沖に浮かぶソナイサリアイランドを紹介します。     ヤシの木に囲まれた105エーカーを誇るこの島は「ダブルツリーリゾート・バイ・ ...

【フィジー】のあたらしい楽しみ方「ロロマ・アワー」♬

2025/06/30  

  Ni Sa Bula !   じめっ~としてますね。本当に梅雨なのでしょうか。 この暑さはすでに夏で、雨の降り方は夏の終わりを思い起こさせませんか? 国内旅行の計画も「天気だけ ...

ページTOPへ

経験豊富なスタッフがお客様一人ひとりに向き合いお話しさせていただきます。
もちろんメールでも構いませんが、お電話でのご相談をおすすめいたします。

お電話でのお問い合せ

03-5643-8031

03-5643-8031

営業時間:11:00〜17:30
休業日:毎週水曜日・日曜日・祝日

現在お使いのAndroid標準ブラウザには脆弱性が存在しセキュリティ上の危険があります。Googleのサポートが終了しているため、今後この脆弱性が修正されることはありません。動作保証外となりますので、一部正しく表示されないページがあります。トーホートラベルではGoogle Chromeでのご利用を推奨しております。

Google Chromeで表示する